どんなことでも大歓迎!24時間以内にお返事します。
お問合せ・ご予約
TEL:1670-322-5079
学名:Zebrasoma flavescens
体長:12㎝
キレイな黄色がサイパンの青い海に映えますね!
写真はディンプルで群れている様子。本当に素敵です。
学名:Acanthurus xanthopterus
体長:30㎝
これと言って特徴のないハギですが、胸ビレが黄色いことで見分けられます。
比較的大きくなる種類で、とっても美味しいです!
学名:Acanthurus nigricauda
体長:25㎝
目の後ろの細長い黒い点が特徴です。
体色の変化が激しくて、濃いグレーから、白に近い薄いグレーまでいろいろなバージョンがありますよ。
学名:Acanthurus guttatus
体長:15㎝
5mより浅い様な水深で群れを作って行動しています。
結構密度の濃い群れを作って泳ぐのと、そのウロコの模様からなんだか迫力があります。
学名:Naso velamingii
体長:30㎝
どのポイントでもかなり人懐っこく、安全停止の時なんかまで着いてきちゃう事もあります。
サイパンでは食用として結構ポピュラーなお魚です。
学名:Ctenochaetus striatus
体長:15㎝
ナガニザにそっくりですが、尾ビレの付け根上下に黒い斑点が無いことで見分けられます。
逆三角形のお口で岩やサンゴについている藻なんかをそぎ取って食べるんですよ。
学名:Acanthurus triostegus
体長:10㎝
浅い所で群れているととっても南の島っぽい感じがします。
大潮前後の夕方、産卵時なんかはとても大きな群れになりますよ。どこからこんなに集まってきたんだってびっくりしちゃいます。
学名:Naso unicornis
体長:30㎝
テングの鼻のように伸びているおでこからの角が特徴です。
サイパンでは一番ポピュラーな食用魚だと思います。BBQなんかでも良く見かけますよ。こちらの言葉で『タッタガ』って言うらしいです。
学名:Naso tonganus
体長:50㎝
ニザダイ科の仲間ではかなり大きくなる種類だと思います。
サイパンではあまりお見掛けしないですし、おでこもぼこっと出っ張って遠くの方にいるとなんだあいつ!ってちょっとびっくりしちゃいます。
学名:Acanthurus nigrofuscus
体長:15㎝
なんとも真っ黒でこれといった特徴のないニザダイの仲間です。
サザナミハギに似ていますが、尾ビレ付け根付近に黒い点ががあるのがナガニザです。
学名:Paracanthurus hepatus
体長:10㎝
映画ですっかりおなじみドリーさんです。なんでこんなにキレイな青い色してるんだろーってうっとり見れますよ。
幼魚は真ん丸感があってさらに可愛らしいです。
学名:Acanturus lineatus
体長:20㎝
比較的浅い水深から見られるハギの仲間。ニザダイ科のお魚の中ではぴか一に派手ですね。
黄色と青の縞々の体色も鮮やかですが、胸ビレ広げた時のオレンジもホントにキレイです。
学名:Zebrasoma scopas
体長:20㎝
背ビレと腹ビレが本当に長いんです。いつもはたたんで泳いでいるので分からないかもしれませんが、ふと止まった時やクリーニングされている時は別の魚かと思うくらい形が違います。
ニザダイ科の仲間では珍しく、カップルで行動します。
学名:Naso lituratus
体長:18㎝
唇と尾ビレの付け根の大きなトゲが鮮やかなオレンジ色でとてもきれいです。皆さんも気になるみたいです。
群れで泳ぐことも多く、黒い体にオレンジ色が水中でもとても鮮やかです。
学名:Acanthurus nigricans
体長:12㎝
目の下の白い点が涙なんですって。
写真の子はなんだかちょっと食べられちゃったみたいでふらふら泳いでました。がんばれー!
学名:Acanthurus olivaceus
体長:20㎝
大きなオレンジ色の斑点が特徴です。とってもわかりやすいですね。
体色は濃いグレーから白っぽい色まで様々なんですが、このオレンジだけは変わらないので迷わず見分けられます。