S2CLUBサイパン店 おさかな図鑑

サイパンのおさかな図鑑

サイパンのおさかな図鑑
サイパン店フェイスブック サイパン店インスタグラム サイパン店ブログ

ベラ科

アカオビベラ

アカオビベラ

学名:Stethojulis bandanensis

体長:7㎝

胸ビレ付け根の赤い点が名前の由来なんでしょうけど、写真上の雄なんてもっと目立つ特徴がある気がします。

英名もレッドショルダーラスとブルーラインラスって2種類あるくらいですから。

オビテンスモドキ

オビテンスモドキ

学名:Novaculichthys taeniurus

体長:20㎝

写真は幼魚で枯葉みたいに擬態して、動きもうねりと流れに任せて枯葉っぽいです。

成魚は見た目が変わり、強靭なあごでそんな岩もひっくり返しちゃうの?ってくらいの大きな岩ひっくり返してそこに住んでるエサ探してますよ。

カノコベラ

カノコベラ

学名:Halichoeres marginatus

体長:5㎝

写真は幼魚で鹿の子供、バンビちゃんの背中の斑点と似てるからというのが名前の由来です。

成魚の雄は緑色がとてもきれいになりますよ。

カンムリベラ

カンムリベラ

学名:Coris aygula

体長:30㎝

幼魚と成魚、雄雌てその姿がとても変わるベラの仲間ですがその変化がとても大きいものの一つ。

幼魚の可愛さはぴか一ですが、成魚のいかつさもぴか一です。

ギチベラ

ギチベラ

学名:Epibulus insidiator

体長:15㎝

アゴがすごいんですよ!たぶん3層くらいに折りたたんであって時々びよーんって伸びるんですけど本当にすごいです。

体全体が真っ黄色な個体も見かけます。

クロベラ

クロベラ

学名:Labrichthys unilineatus

体長:7㎝

サイパンにはあまりいないのか、ただ注意してみていなかっただけか『あれ新種?』って思ってしまいました。

写真は幼魚で成魚は長い腹ビレがとてもきれいですが、かなりのタラコ唇になります。

コガシラベラ

コガシラベラ

学名:Thalassoma amblycephalum

体長:8㎝

通常ベラの仲間は雄の方が派手で目に付くんですが、この子は写真の様に潮通りの良い所で群れている雌の方が目に付くかもしれません。

雄はベラらしく、極彩色の派手なカラーリングですよ。

ゴシキイトヒキベラ

ゴシキイトヒキベラ

学名:Cirrhilabrus katherinae

体長:5㎝

こういうの見るとベラってきれいだなーって心から思います。

サイパンにはイトヒキベラの仲間とても少ないんですが、色も形も最高ですね。その中でも雄の婚姻色が最高です!

シマタレクチベラ

シマタレクチベラ

学名:Hemigymnus fasciatus

体長:18㎝

分厚い唇とサイケな模様、いやはやぶさかわの境地ですね。

砂ごとエサを丸呑みして、砂だけブハっと吐き出している姿を良く見かけます。

シロタスキベラ

シロタスキベラ

学名:Hologymnosus doliatus

体長:20㎝

ダイバーに何の恐怖も感じていないのか、とりあえず興味を示して寄ってきます。

ピンク色の縞々がなんともきれいで皆様も良く気になるみたいです。

スミツキベラ

スミツキベラ

学名:Bodianus axillaris

体長:12㎝

写真の幼魚は暗い所で良く見かけます。そんな暗い所に隠れるのなら白い点なんてつけなきゃよかったのに。目立っちゃってますよ。

成魚は全然黒くなくなって、きっちり2色になります。成魚の方が派手なんて珍しいですね。

セナスジベラ

セナスジベラ

学名:Thalassoma hardwickii

体長:10㎝

全くダイバーを恐れずにとりあえず興味をもって様子を見に近づいてきます。

ベラらしく派手なカラーリングが良いですね!

ソメワケベラ

ソメワケベラ

学名:Bicolor cleaner wrasse

体長:10㎝

サイパンでは一番良く見かける少し大きめのクリーニングフィッシュです。

マダラトビエイのクリーニングはこの子が担当の事が多いですよ。

タレクチベラ

タレクチベラ

学名:Hemigymnus melapterus

体長:15㎝

ブサカワ路線まっしぐら!名前の通り唇がかなり特徴的です。

サイパンではそれほど大きな個体は見かけませんが、頑張ると80センチくらいになるらしいですよ。

ツキベラ

ツキベラ

学名:Hlichoeres ornatissimus

体長:7㎝

尾ビレの模様が図鑑とちょっと違う気がするんですけど要調査ですね。

浅い場所で砂地の砂地とサンゴが混在するようなところに住んでいます。

ツユベラ

ツユベラ

学名:Coris gaimard

体長:18㎝

写真は幼魚で鮮やかなオレンジ色が水中でもとても目立ってキレイです。

成魚は全然違う模様になってしまうんですが、蛍光ブルーの斑点がとてもきれいになります。

トカラベラ

トカラベラ

学名:Halichoeres hortulanus

体長:15㎝

ダイバーを全く恐れず近寄ってきます。

顔のド派手なカラーリングのおかげで皆さんの印象にも残りやすいみたいです。

ニシキキュウセン

ニシキキュウセン

学名:Halichoeres biocellatus

体長:7㎝

水中で見た感じはとても地味なんです。ただライトで照らしてあげるとその素敵な体色がしっかり見えてきます。

少し浅めのポイントで良く見かけますよ。

ノドグロベラ

ノドグロベラ

学名:Macropharyngodon meleagris

体長:7㎝

写真は上が雄で下が雌。雄はヒレまで緑の入った模様がとてもきれいです。

砂の中のエサも顔全体を突っ込んで捕食したりします。

ヒトスジモチノウオ

ヒトスジモチノウオ

学名:Cheilinus unifasciatus

体長:20㎝

なんかダイバーの斜め後ろくらいでぽけーっと浮いちゃってる時もあります。何考えてそこにいるんでしょ?

目の感じもぬぼーっと眠そうに見えてきちゃいます。

ヒメニセモチノウオ

ヒメニセモチノウオ

学名:Pseudocheilinus evanidus

体長:8㎝

どこにでもいそうな感じなのにサイパンではあまり見かけない種類のベラです。

ほっぺの白いラインが特徴で、朱色の体がキレイですよ。

ホクロキュウセン

ホクロキュウセン

学名:Halichoeres melasmapomus

体長:12㎝

サイパンではドロップオフなどの深い場所でしかお見掛けすることが無いので、『これきっと珍しい奴だ!』って盛り上がったんですけど意外と普通の名前付いてました。

目の後ろと尾ビレ付け根の大きな黒い斑点が特徴で、その斑点の水色の縁取りがとてもきれいです。

ホシテンス

ホシテンス

学名:Iniistius pavo

体長:8㎝

サイパンでは幼魚は良く見かけますが、成魚はあんまり見かけないかもしれません。

角が特徴的ですよね。危険が近付くとピュッと砂に潜りこんで隠れちゃいます。砂掘っても見つからないですよ。

ホンソメワケベラ

ホンソメワケベラ

学名:Labroides dimidiatus

体長:7㎝

元祖クリーニングフィッシュ。口やエラの中、どこでも入って行って寄生虫や汚れを取ってくれます。

『今掃除やる気だよ!』って泳ぎ方は特徴があってすぐわかります。人気の場所は行列出来てたりしますよ。

ミツバモチノウオ

ミツバモチノウオ

学名:Cheilinus trilobatus

体長:15㎝

なぜか推定で岩などに寄り添って横になっちゃってるところ良く見かけます。おさぼりさんなのかしら?

写真は獲物のカニが口に入っている状態、アゴ強そうですね!

メガネモチノウオ

メガネモチノウオ

学名:Cheilinus undulatus

体長:150㎝

ダイバーにはおなじみナポレオンフィッシュ。あんなに大きくなるのにベラの仲間なんですね。

サイパンではグロットやディンプルで時々特大サイズ見かけますが、あまり大きい子は残念ながら少ないです。幼魚やメスは良く見かけますよ。

ヤマブキベラ

ヤマブキベラ

学名:Thalassoma lutescens

体長:15㎝

完全にダイバーをなめてます。マスクのすぐ目の前でうろうろしちゃったりしてますから。

写真は上が雄、下が雌です。雄、派手!このくらいのお化粧しないと持てないのかしら?

ヨコシマニセモチノウオ

ヨコシマニセモチノウオ

学名:Pseudocheilinus ocellatus

体長:5㎝

25mより深い場所のちょっと暗い所に住んでる結構アイドルなベラの仲間。レア度も高いかもしれません。

明るいピンクの体色が本当に是非ライトを当てて観察してみて下さい。